ご質問はこちらへ

風情ある温泉街をめぐる
はんなり下呂散策

小川屋周辺は古くからの温泉街。風情ある町並みをそぞろ歩けば、懐かしい風景とやさしい時間に癒やされます。
下呂温泉合掌村をはじめとする観光スポットや、ランチ・食べ歩きができるグルメスポットなど、小川屋周辺には楽しいポイントが盛りだくさんです。

Gero Nearby Attractions

食べ歩き
メニュー
充実!

かなれのご案内

かなれのご案内

下呂温泉の観光客向けに、小川屋が営業する食事処「かなれ」。飛騨牛の串焼きや焼きまんじゅうなどの食べ歩きメニューをはじめ、お食事メニューも充実!

  • 観光
    スポット
  • グルメ
    スポット
  • 足湯・
    共同浴場
  • 下呂温泉合掌村

    下呂温泉合掌村

    当館より徒歩約15分

    下呂の自然に彩られた合掌造りの里

    下呂温泉合掌村は白川郷から移築した10棟の合掌造りの民家を配した貴重な博物館です。村内には工芸体験や伝統の味が楽しめる民芸の郷など、多くのパビリオンがあります。

    温泉寺

    温泉寺

    当館より徒歩約5分

    温泉が湧き出る湯薬師如来尊像

    白鷺伝説の薬師如来像が祀られる名刹です。173段もの石段を登っていくと本堂の前に現れる山門。そこから温泉街と飛騨川が一望できます。

    下呂発温泉博物館

    下呂発温泉博物館

    当館より徒歩約3分

    温泉がもっと楽しくなる!

    温泉を科学と文化の両面から紹介する全国でもめずらしい温泉専門の博物館。館内では、温泉を科学的見地から、温泉の湧き出すしくみや泉質、効能などを紹介しています。

    禅昌寺

    禅昌寺

    当館より車で約10分

    天下の名刹といわれる厳粛な趣

    臨済宗妙心寺派で禅宗でも高い各位の格を持ち、天下十刹に数えられる名刹です。金森宗近により設けられた茶室や名称指定の庭園「萬歳洞」などを見る事ができます。 また、座禅体験(要予約)もございます。

    ふるさと歴史記念館、縄文公園・縄文橋

    ふるさと歴史記念館、
    縄文公園・縄文橋

    当館より車で約8分

    縄文・弥生時代の住居が復元されている

    発掘調査で出てきた縄文時代前期の6住居と弥生時代後期の1住居を復元しており、山並みを借景にたたずむ太古の家屋を見る事ができます。

    かえる(加恵瑠)神社

    かえる(加恵瑠)神社

    当館より徒歩約3分

    ゲロゲロかえるがご神体!

    下呂温泉や当館のシンボル・マスコットの「かえる」をまつった神社です。

    いでゆ朝市

    いでゆ朝市

    当館より徒歩約5分

    地元のあたたかさ満載!

    地酒、トマトジュース、漬物や民芸品などの地元特産品のほか、和雑貨や骨董品のお店も並んでいます。地元のおじさん、おばさんとのよもやま話も楽しみながらのんびりお買い物を楽しめます。(3月初旬~11月下旬/8時~正午まで)

    小坂の滝めぐり

    小坂の滝めぐり

    当館より車で約30分

    アクティブに自然を楽しむ

    日本三霊山の麓に位置する下呂市小坂町は、その豊かな水と急峻な地形により、日本一滝の多い町として知られています。ガイド付き滝めぐりツアーやシャワークライミング、雪原ハイキングなど四季折々の自然を満喫できます。

  • ひさご

    ひさご

    当館より徒歩約5分

    国産のそば粉のみで作るこだわり

    手打ちそばの店ひさごは、地元でも人気の店。ソフトな口当たりながら、手打ちならではのコシのある麺と、昔ながらの製法を守るつゆでいただきます。原料の粉は国産品だけを使用。 【営業時間】11:00~14:30(月曜定休/駐車場4台)

    かばや

    かばや

    当館より徒歩約5分

    素材にこだわる郷土色豊かな季節料理

    懐かしさと歴史が感じられる店内。仕入れてから二日ほど地下水で身を締めた、こだわりのうなぎが自慢。定番のうな丼、うな重、かば焼定食に加え、うなぎまぶし丼も人気です。 【営業時間】11:00~14:00、16:30~20:00(木曜定休/駐車場20台)

    法扇

    法扇

    当館より徒歩約7分

    荘川産の蕎麦を石臼挽きで自家製粉

    荘川産のそばを石臼挽きで自家製粉し、茹で上げたそばはコシがあり絶品。 その他、地元の味噌とキノコを使った朴葉味噌、飛騨牛の串焼きなど飛騨の味覚を満喫できます。 【営業時間】11:30~14:00、18:00~22:30(水曜日、第1・3火曜日は昼のみ営業)

    緑の館

    緑の館

    当館より車で約10分

    手仕事による本物のコーヒー

    店内に流れるジャズと多くの古い柱時計やピアノ、テナーサックス等の楽器が飾られたアンティークな雰囲気。コーヒー・紅茶は約90種、パン類は約60種ございます。 【営業時間】7:00~18:30(木曜定休/駐車場15台)

    山びこ

    山びこ

    当館より徒歩約4分

    自然素材でつくる「体に良くて旨いもの」

    心を和む古民家風の佇まいの店内。飛騨の自然素材を使用し、体に良くて美味しいお食事。春は山菜、夏は川魚、秋はきのこ、冬は猪鍋・自然薯など。 【営業時間】11:30~15:00、17:30~23:00(月曜定休 祝日は翌日休)

    ゆあみ屋

    ゆあみ屋

    当館より徒歩約2分

    まさかのおいしさ!温玉ソフト

    足湯に浸かりながら食べる名物「温玉ソフト」や、温泉で温めたほんわかプリンなど、食べ歩きもできるスイーツが楽しめます。各旅館の浴衣を着て行くと、温泉たまごの試食が可能。 【営業時間】4~11月 9:00~21:00/12~3月 9:00~18:30

    せん田

    せん田

    当館より徒歩約6分

    真心のこもった「ほんまもん」

    「飛騨牛ステーキ」や「飛騨牛のほおば味噌焼き」が人気ナンバー1だが、地元で採れた新鮮な野菜、山菜、キノコなどと飛騨牛をまぜ合わせた「飛騨牛まぶし丼(1680円)」も人気。 【営業時間】11:30~14:00、17:30~22:00(水曜定休)

    LA VITA e bella

    LA VITA e bella

    当館より徒歩約5分

    おしゃれで美味しいイタリアン

    「LA VITA e bella」いただけるイタリアンは、地元の食材を使用しています。上記写真のスパゲティは、「地元産トマトとモッツァレラチーズのスパゲティ」で、人気No.1メニューです。 【営業時間】11:00~14:30、18:00~21:00(水曜定休 ※月1回臨時休業有)

    湯島庵

    湯島庵

    当館より徒歩約6分

    老舗肉屋の飛騨牛あぶり握り寿司

    湯島庵は下呂温泉街で初の肉専門店で、肉屋を営み創業60年の老舗である「天狗」の2号店になります。 【営業時間】10:00~17:00 (水曜定休 ※不定休有/飛騨牛炙り寿司が無くなり次第終了)

    クチーナ オルセッティーナ

    クチーナ オルセッティーナ

    当館より徒歩約3分

    正統派イタリア料理とワインのお店

    岐阜県下呂市に誕生した本格的なイタリア料理・ランチ・ディナー・ワインを皆さんに楽しんでお迎えしております。 【営業時間】12:00~14:00、18:00~21:00(日曜定休 ※月1回不定休有)

    ブラン・デュ・エトワール

    ブラン・デュ・エトワール

    当館より徒歩約5分

    飛騨牛専門レストラン

    飛騨牛のみを扱う、飛騨牛専門のレストラン。下呂温泉名物トマト丼や、飛騨牛朴葉みそハンバーグなど、絶品メニューが充実。店内には雑貨店も併設されています。 【営業時間】10:30~15:00(不定休)

    仲佐

    仲佐

    当館より徒歩約7分

    素材の品質と製法にこだわった蕎麦

    下呂で人気の蕎麦屋「仲佐」。こだわりの素材と製法で手打ちされた、みずみずしくしっかりとしたコシが特徴の蕎麦は、一度食べたらやみつきになると評判です。 【営業時間】11:30~売り切れまで(水曜定休 ※祝日の場合は営業、不定休有)

  • クアガーデン露天風呂

    クアガーデン露天風呂

    当館より徒歩約5分

    飛騨川のほとりにある温泉施設です。露天風呂、打たせ湯の他、三温の湯、泡沫の湯、そして温泉を利用したスチームによる箱蒸し風呂など多彩やお風呂が楽しめます。

    幸の湯

    幸の湯

    当館より徒歩約6分

    懐かしい銭湯感覚で楽しめる共同浴場です。ジャグジー、打たせ湯、露天風呂、サウナなど多彩なお風呂を楽しむ事ができます。

    白鷺の湯

    白鷺の湯

    当館より徒歩約5分

    「白鷺の湯」の玄関に造られた足湯。白いビーナス像が目印で、輪になって利用できるますので女性グループやご家族連れに人気があります。

    ビーナスの足湯

    ビーナスの足湯

    当館より徒歩約5分

    「白鷺の湯」の玄関に造られた足湯。白いビーナス像が目印で、輪になって利用できるますので女性グループやご家族連れに人気があります。

    鷺の足湯

    鷺の足湯

    当館より徒歩約6分

    下呂温泉で最初に造られた足湯。木造りの湯船とベンチのシンプルな造りながら、それが温泉情緒をかもしだしています。

    ゆあみ屋の足湯

    ゆあみ屋の足湯

    当館より徒歩約2分

    温泉街の中心にある足湯です。足湯の隣には温泉玉子をセルフサービスで茹でるコーナーもあります。

    雅の足湯

    雅の足湯

    当館より徒歩約3分

    杉丸太の外観で桧・美濃石の足湯は無料で気軽にご利用になれます。

    田の神の足湯

    田の神の足湯

    当館より徒歩約5分

    木造の東屋が特徴の足湯。郵便局や市役所が近くにあり、地元の人の憩いの場となっております。

かなれのご案内

下呂温泉のグルメを味わう

下呂温泉の観光客向けに、小川屋が営業するお食事処「かなれ」。
飛騨牛の串焼きや焼きまんじゅうなどの食べ歩きメニューをはじめ、ランチにぴったりなお食事メニューや、ビール・地酒などのお飲み物も豊富にご用意しております。店内で食べられるよう、お席もございますので是非お立ち寄りくださいませ。

営業時間 11:00〜17:00(年中無休・年に1回休館日有)
場所 / 席数 小川屋隣接 徒歩1分 / 5席

- かなれおすすめメニュー -

かなれのご案内

飛騨牛串焼き(極~KIWAMI~ / 絶品の2種)

シンプルに塩と胡椒で味付けした飛騨牛を、炭火でじっくり焼いた串焼き。食べ歩きにも最適です。

極一本900円(税込) /

絶品一本700円(税込)

かなれのご案内

焼きまんじゅう(赤みそ味)

一本30センチのビックサイズの焼きまんじゅう。焼き立てアツアツをご堪能ください。

一本500円(税込)

かなれのご案内

みたらし団子

飛騨のソウルフード「みたらし団子」。香ばしいしょうゆ味が絶品です。

100円円(税込)

Other Sightseeing

下呂温泉から少し足を伸ばして、飛騨高山や白川郷など、岐阜県広域の観光もおすすめです。

苗代桜(県指定天然記念物)

苗代桜(県指定天然記念物)

当館より車で約25分

2本の巨木からなる樹齢約400年の桜

吉野桜に属する二本の巨木は、樹齢350年~400年といわれ目の前で見るその眺めはまさに絶景です。特に4月になるとライトアップされ水面に映える姿はとても幻想的な美しさです。

飛騨高山 古い町並み

飛騨高山 古い町並み

当館より車で約1時間

町並み・朝市・グルメ・高山祭♪

江戸時代の町屋が残る情緒豊かな古都の雰囲気を残す高山。古都ならではの風景と伝統の中にも、意外にもモダンな一面に出会えます。 昔からの知恵と工夫がなされた食文化が今でも根付き、ゆっくりとした時の流れるを感じられる町です。

世界遺産 白川郷

世界遺産 白川郷

当館より車で約1時間50分

日本の原風景を感じる美しい景観

白川郷は1995年に世界遺産に登録され、独特の民家の形式である「合掌造り」家屋を中心とした山村と、集落の歴史的景観とその周囲の自然環境が良好に保存されていて、日本を代表する歴史的遺産として高く評価されています。

馬籠宿

馬籠宿

当館より車で約1時間10分

風情ある街道情緒の趣を楽しむ

馬籠宿は木曽路最南端の宿場。約1kmほどの坂道に格子戸、しとみ戸が印象的な建物が軒を連ね、石畳の坂道が郷愁を誘います。明治の文豪・島崎藤村の生まれ故郷で、記念館もあります。

郡上八幡

郡上八幡

当館より車で約55分

郡上おどりのふるさと

郡上で最も有名な「郡上おどり」は400年にわたって踊り続けられてきました。城下町らしい職人町、鍛冶屋町といった町名にひかれてそぞろ歩けば、そこには古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路があります。

可児市 花フェスタ記念公園

可児市 花フェスタ記念公園

当館より車で約1時間30分

世界最大級のバラ園

2005年に開催された花フェスタ会場あとの記念公園。現在は世界一のバラ園となり、英国王立バラ協会友好提携公園となっています。美しい花かざりや楽しいイベントなど開催され花とふれあう素敵な時間をお楽しみいただけます。

ぎふ清流里山公園

ぎふ清流里山公園

当館より車で約1時間15分

たのしい、おいしい、なつかしい

ぎふ清流里山公園(旧:日本昭和村)には、どんぐりの森、棚田、茶畑、桑畑、ホタルやメダカの生息する渓谷など、昭和30年代のなつかしい里山風景とともに、なつかしのおもちゃや伝統芸能、郷土料理などの文化や風俗がもりだくさんです。

明治村

明治村

当館より車で約1時間50分

本物の価値を残す、伝える

明治村は、大切に保存された明治時代の建物や、明治の文化・生活が味わえる野外博物館です。欧米の文化を積極的に取り入れようとした時代であり、新しい日本を築こうとした明治の人たちの知恵や努力が垣間見えるようです。

  • HOME
  • 小川屋70周年記念
  • 小川屋について
  • 温泉
  • 客室
  • 料理
  • 館内案内
  • 過ごし方
  • 団体ページ
  • 周辺観光
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • お知らせ